女性活躍推進について
当社では育児休業の取得や職場復帰後の短時間勤務への配慮、また「地域限定社員制度」導入等を通じて、社員の仕事と家事・子育ての両立を支援し、働きやすい職場環境の充実に取り組んでおりますが、2016年4月1日に施行された「女性活躍推進法」に基づき、2018年8月に女性活躍推進基本方針を定め、女性社員の意欲や能力を存分に発揮出来るよう、各種施策の充実を図り女性活躍推進に取り組んでいます。
1.女性活躍推進基本方針
女性活躍推進法の基本原則に則り、女性社員の意欲や能力を存分に発揮出来る職場や機会を提供することで女性社員の活躍を推進していく。- 女性社員一人ひとりが持てる力を最大限発揮できる会社を目指す
- 女性社員の「確保と定着」「職域の拡大」「活躍」につなげる取組を推進
- 女性社員のキャリア、経験、価値観、ライフステージの違いにかかわらず、一人ひとりが"いきいきと働ける"会社づくりを行い、企業価値の向上を目指す
2.女性社員の現状(派遣、パート・アルバイトは除く)
- 正社員数

- 女性社員の割合

3.事業主行動計画表
| 当社の値 | 補足 | |
|---|---|---|
| 採用した労働者に占める女性労働者の割合 | 51.9% | 24年度採用実 |
| 管理職(注1)に占める女性労働者の割合 | 8.8% | 2025年4月1月現在 |
| 男女の平均勤続勤務年数の差異 | 56.1% | 2025年3月時点 女性平均8.7年/男性平均15.5年×100(%) |
| 一月あたりの平均残業時間数の状況 | 月平均13時間 | 24年度実績 |
| 平均年次有給休暇取得率 | 80.7% | 24年度実績 |
(注1) 本件における「管理職」とは課長級より上位の役職(役員を除く)をいう
4.主な取組施策について
女性社員向け施策・能力開発
・キャリアデザイン研修の実施~女性社員向け社内研修
・女性活躍に資する外部セミナーへの参加
・管理職育成プログラムの導入
職場上司向け施策・人事評価、人材育成手法のスキル強化
職場風土・職場環境改善施策・F休暇(旧生理休暇)の有給化
・育児短時間勤務の終期延長
・育児休業サポート改善
